台湾ハトムギコスメ:雪芙蘭の薏仁保養シリーズ

日本にいたときに、ナチュリエさんの、ハトムギ化粧水というものを使っていた。

www.naturie-net.jp

大容量で安いので、じゃぶじゃぶ使うことができ、顔もふくめて全身の保湿ができるので、便利だった(なるべく身軽に行きたい、温泉付きジムにもっていっていた)。

台湾に赴任して、おなじようにじゃぶじゃぶ使える化粧水を探したところ、ナチュリエさんのハトムギ化粧水を見つけた。しかし、円安と、輸入コストの影響か、やや高い。ただ、使ったことのないスキンケアを大容量で買うのは、日本製かどうかに関係なく勇気がいる。

うーんと思っていたところ、薏仁(ハトムギ)とかかれた、雰囲気が似ている商品を見つけた。しかも量はほぼ同じなのに、値段は日本産の2/3ほど。これなら大丈夫そうと思い、買ってみた。

台湾版のハトムギ化粧水

調べたところ、台湾中西部の彰化でとれたハトムギを使っているそう。ネットの価格は159元だったが、薬局で買った時は、会員割引か何かで129元だったとおもう。

www.shop-cellina.com.tw

早速使ってみたところ、使い心地はナチュリエさんのそれに限りなく近い。においもテクスチャもくせなし。これは、台湾にいる間はリぴしたいかも。

ちなみに、同じブランドのハトムギパックもあった。パックは1箱(5枚入り)買ったらもう1箱もらえるというキャンペーン中だったので、つられて購入。かなりパックが薄く、ぴたっと密着する。もうちょい高めのパックみたいなテクスチャーで、コスパ良いと思う。

パック

10~15分おくタイプのパック

なお、このブランド「雪芙蘭」薬局などでよく見かけるメジャーなブランドのよう。日本人の間でこのブランドのクリームが「台湾ニベア」と呼ばれているのを何度か耳にしたことがある。

www.shop-cellina.com.tw

これから日差しと、冷房による乾燥で、肌にしんどい時期になるので、しっかり保湿しようと思う。ちなみに、ハトムギだけでなくて米ぬかシリーズもあった。苦手なにおいだったらちょっとなあと思って今回は買えなかったが、そのうちためしてみたい。